top of page
header_background.png
当園について(タイトル)

私たちの想い

施設紹介

保育時間・休園日

園の概要

​私たちの
  想い――

小さな芽を出した子どもたちの体と心を元気に

すくすくと育ててあげたい、それが私たちの想いです。

私たちは、お子様の成長を心から見守るとともに、

働く保護者の皆様のお手伝いをしてまいります。

子どもさんを預けてよかったと言っていただけるよう、

日々努力してまいります。

私たちの想い(園児と保育士イメージ)

保育理念

layout-image

*児童の最善の利益を保護する。

*保護者に信頼される心温まる支援をする。

*地域の子育て支援を充実させる。

保育目標

layout-image

​健全な保育を使命として、社会貢献を図り、未来の子供たちを育てていきたい。

・健康で明るい子ども
・優しく素直で思いやりのある子ども
・創造性豊かな子ども

平和の象徴 ハト

保育方針

layout-image
1.それぞれの子どもの成長に合わせ保育を実施する。

・子供の発達について理解し子どもひとり一人の特性に応じ配慮

・子供の生活リズムを大切に自己の活動を重視し調和のとれた保育

・子供の自主性を大切に乳幼児期にふさわしい体験が得られるように

2.ぬくもりを感じて、安らぐことのできる保育園であり続ける。

・行き届いた環境のもと様々な欲求を適切に保持し情緒の安定を図る

・健康、安全など生活に必要な習慣、態度を養い心身の基礎を養う

・人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心、協調性を養う

・自然や社会の事象に興味や関心を育て、豊かな心情や思考力を培う

・言葉への興味や関心を育て、楽しんで話し、聞いたりする態度を培う

3.時代のニーズや地域の特性を理解し、子育ての拠点となる努力をする。

・子育て家庭への保育所機能の開放

・子育て等に関する相談や援助の実施

保育時間・休園日

保育時間

1号認定

2号・3号認定

保育時間

①平常保育

月~金 8時30 分~ 16 時30 分

②預かり保育

土曜日又は長期休業期間中

1日【8時30 分~ 16 時30 分】

午前利用【8時30 分~ 12 時30 分】

午後利用【12 時30 分~ 16 時30 分】

①平常保育

月~土 8時30分~16時30分

②時間外保育

朝 7時30分~8時30分(30分100円)
夕 16時30分~19時00分(30分100円)
※ただし、18時30分~19時00分は500円

 保護者の方が仕事などの関係で、朝、夕の平常保育時間帯以外に保育が必要な方については、時間外保育を実施しています。

 16時30分からの時間外保育を必要とされる方は、必ず「延長保育申込書」を提出してください。

 なお、提出後、保育時間を変更されたり、辞退される方は、「時間外保育変更」を提出してください。いずれの用紙につきましても保育園にありますので申し出ください。

※入園当初はお子さんの様子を見ながら保育時間を決めています。

※障害のあるお子さんは、入園後3ヶ月は観察期間です。保育時間等は状況に応じて相談のうえ決めていきます。

​休園日

土曜日、日曜日、祝日

・夏休み 8月8日から8月18日
・冬休み 12月26日から1月7日
・春休み 3月24日から4月1日
※行事の関係で長期休みの日程が前後する場合があります。

日曜日、祝日、年末年始(6日間)

学期

1学期 4月2日~7月31日
2学期 8月1日~12月31日
3学期 1月1日~3月31日

​休園日

園の概要

設置者

社会福祉法人 おおぞら作新会

理事長名

安川 哲生

​施設名

認定こども園 下氷鉋保育園

園長名

久保 友美子

住所

〒381-2211

長野市稲里町下氷鉋68-1

TEL

026-284-2137

FAX

026-214-3125

定員

90名

職員数

正規職員14名 パート職員12名

各種情報公開

ご覧になりたい情報をクリックすると別ウインドウで表示されます。

bottom of page